勘違い男からの困ったLINE事例

1,688Views

女性からもらったLINEを読んで、「もしかして、俺のこと好き?」と感じたことはありませんか?
しかしそれが、一方的な思い込みだったら、なんともみじめな話です。
「LINEでありがちな『男の勘違い』」について、まとめてご紹介します!

  • アドレス交換しただけで、「俺に気がある?」と期待する。

    sugoren

    ノリでID交換しただけの男性から、LINEのIDを教えあっただけで「気がある」と勘違いされた体験談を良く耳にします。
    連絡先交換=気がある っていう解釈は、、女性にはまず無いと思っておいたほうが良いですよ。
    その場から逃れたいために連絡先を教えておいてその後ブロック。ということもあり得ます。
    IDを交換したからといって過度な期待を抱くのはやめましょう!


    参照元へ

  • 体調を気遣われ「自分だけに特別に優しい」と思い込む。

    sugoren

    風邪で欠勤した同僚に、「大丈夫? 早く元気になってね」とLINEしたら、次に会ったとき妙に親しく話しかけてくるようになった
    など、体調を気遣っただけなのに、男性が自分に好意があると思い込んでしまうパターン。
    弱っている時に心配してくれた=好意がある・・??
    特に職場内での場合は気遣い→社交辞令と
    思っておいたほうが良いでしょう。

    参照元へ

  • 単なるお礼のLINEに「特別な感情が込められている」と勘違いする。

    sugoren

    会社の人から旅行のお土産をいただいたので「今度お土産話を聞かせてください」とお礼のLINEを送ったら、
    「次回はふたりで一緒に」と締めくくる返事が来た。
    など、単なる「お礼」を「自分への興味の表れ」だと思い込む男性は、意外と多いようです。
    礼儀正しい女性ほど、丁寧なお礼LINEを送ってくるものです。また、お礼を送るという行為は普通のこと(当たり前)ですよね?


    参照元へ

  • 褒め言葉を「好き」だと認識する。

    sugoren

    「すごい」と褒めたら、脈があると感じたのか、突然告白された、
    「かわいいね」というLINEが来たので、お返しに「そっちこそセンスいいよね」と送ったら、「簡単な女」みたいに思われた
    など、ただの褒め言葉を、男性がものすごくポジティブに解釈してしまうパターンです。
    プラス思考は悪いことではありませんが、度が過ぎると人に迷惑をかけるおそれがあるので、ほどほどにしておきましょう。

    参照元へ

  • 聞いてもいない報告を勝手にしてくる

    mynavi

    付き合ってもいないのに、報告LINEが毎日く来る、今日は○○した、○○食べた、聞いてもいないことをひとりで発信してくると痛々しい
    こちらが何も聞いていないのに、毎日のように自分の報告をしてくる男性もいますよね。
    興味のない人に興味のない報告を受けてもリアクションに困るだけなので控えましょう。

    参照元へ

  • 「遊びに行こう」という誘いを、「二人きりでのデート」だと早とちりする。

    sugoren

    『明日、海行こうよ』というLINEにノリノリで返信してきた男友達が、待ち合わせ場所に大勢いるのを見てがっかりしていた
    など、誘いのLINEを頭から「デートだ」と確信してしまう男性は少なくありません。「いつものメンバーで行くつもりで『晩ご飯どう?』
    と誘ったら、『二人で?』と即レスしてきた男。」というように、主語のない文面での勘違いパターンが多く見受けられます。
    女性の皆さんは、面倒でも「〇〇君と〇〇ちゃんも誘ったからみんなで行こう!」と、しっかりメンバー構成を伝えてあげましょう。

    参照元へ

  • 「今度飲みに行きましょう」という社交辞令を真に受ける。

    sugoren

    取引先の男性に「そのうち飲みに行きたいですね」と送ったら、かなり高級なレストランに誘われて、まずいと思った
    などの発言からわかるように、会話をスムーズに運ぶため、「社交辞令」を駆使する女性は多いものです。
    「本音と建前」を見極める冷静さを心がけましょう。むしろ、ほぼ建前だと思っておいたほうが良いかもしれません。

    参照元へ

  • ハートマークを「明らかな好意」と受け止める

    sugoren

    ハートマークを入れると、男はすぐに勘違いする! 
    友達に使うノリでハートマークを散りばめたLINEを先輩に送ったら、即告白された。など、「ハートマーク=好意」と認識する男性は非常に多いです。
    しかし女性側からすると、深い意味はなく使われることも多いハートマーク。
    単純にかわいいから使っているだけなのです!!過剰に期待をしない様に気を付けましょう。
    女性側も男性に勘違いをされない様、ハートがかわいくても、極力使わないほうが良いのかもしれません。

    参照元へ

  • 自撮り画像を送ってくる

    mynavi

    謎の髪を切った報告や、海に行った報告ライン(自撮り画像つき)。
    これは、一体どういう返事を期待して送っているのか、、
    勘違い男は自分の事をかっこいいと信じて疑いません。
    勘違い男というのは、そもそも自分が勘違い男だとは気づきません。
    簡単に気づくことが出来れば周囲の人に勘違い男だと思われることはありません。

    参照元へ

  • 勘違い男の対処法①ひたすら断り続けて心を折る

    こいぴた

    勘違い男のメンタルは勘違いをしているくらいですから、ポジティブもいい所、強靭なメンタルを持っています。
    もうひたすら断り続けましょう。少しでも、同情してはいけません。
    それはなぜか、ちょっとでもいい顔をしてしまうとそれを糧にまた頑張っちゃうのが勘違い男です。
    勘違い男は少しくらい強めに出てちょうど良いくらいのメンタルの強さを持っています。
    遠慮せず「あなたに好意は一切持っていない」ということを伝えましょう。

    参照元へ

  • 勘違い男の対処法②避ける

    こいぴた

    勘違い男のほとんどは自分がモテると思っています。
    そもそもモテると思っていること自体が勘違いなのですが。
    自分に自信のある勘違い男のだいたいは、
    少しの間辛抱すればそのうち他の女性に気がうつるものです。
    相手にしないのが一番。

    参照元へ

  • 勘違い男の対処法③事務的な態度に徹する

    こいぴた

    勘違い男に好意が無いことを伝えるためには
    「あなたと私は親しい間柄ではない」ということを、行動で示す必要があります。
    まず、会話は全て敬語で統一しましょう。
    「どうして急に敬語なの?」などと言われても、負けてはいけません。
    ひたすら敬語で接しましょう。
    勘違いしている男性を、礼儀正しく撃退する方法です。

    参照元へ